1. 中国大会予選 | |||||
平成18年4月27〜29日 | |||||
種目 | 順位 | 生徒氏名 | |||
男子団体 | 2位 | ||||
男子ダブルス | 1位 | 山本 祐馬・大内健裕組 | |||
男子シングルス | 3位 |
山本 祐馬 大内 健裕 |
|||
8位 | 三川 耕男 | ||||
女子団体 | 1位 | ||||
女子ダブルス | 1位 | 町田 詩歩・大庭 咲陽子組 | |||
2位 | 桑原 真帆花・多久和 里香組 | ||||
女子シングルス | 1位 | 大庭 咲陽子 | |||
2位 | 町田 詩歩 | ||||
3位 | 桑原 真帆花 多久和 里香 |
||||
8位 | 森脇 静 千崎 真耶 |
||||
2. 中国大会予選 (一般の部) | |||||
平成18年5月14日 | |||||
種目 | 順位 | 生徒氏名 | |||
男子ダブルス | 2位 | 青木 優志・三川 耕男組 | |||
3位 | 山本 祐馬・大内 健裕組 | ||||
男子シングルス | 2位 | 大内 健裕 | |||
3位 | 山本 祐馬 | ||||
女子ダブルス | 1位 | 町田 詩歩・大庭 咲陽子組 | |||
3位 | 桑原 真帆花・多久和 里香組 | ||||
森脇 静・千崎 真耶組 | |||||
女子シングルス | 1位 | 大庭 咲陽子 | |||
2位 | 桑原 真帆花 | ||||
3位 | 多久和 里香 | ||||
千崎 真耶 | |||||
3. インターハイ予選 | |||
平成18年6月2日〜4日 | |||
インターハイ予選6種目完全優勝(21年ぶり) |
|||
男子団体決勝戦 | 女子団体決勝戦 | ||
明誠 3 対 1 出雲西 | 明誠 3 対 1 出雲西 | ||
1. 大内 3 対 1 深津 | 1. 桑原 2 対 3 森山 | ||
2. 三川 1 対 3 間庭 | 2. 大庭 3 対 0 渡辺 | ||
3. 大内 3 対 0 森脇 | 3. 町田 3 対 0 渡辺 | ||
山本 間庭 | 大庭 内田 | ||
4. 山本 3 対 0 藤原 | 4. 町田 3 対 0 佐藤 | ||
21度目の優勝 | 12度目の優勝 | ||
男子ダブルス | 女子ダブルス | ||
1位 山本 祐馬・大内健裕 | 1位 町田 詩歩・大庭 咲陽子 | ||
2位 森脇 静・千崎 真耶 | |||
男子シングルス | 女子シングルス | ||
1位 大内 健裕 | 1位 町田 詩歩 | ||
2位 山本 祐馬 | 2位 桑原 真帆花 | ||
3位 大庭 咲陽子 | |||
![]() 桑原 (3年木部中) |
![]() 根間 (3年西中原中) |
||
![]() 森脇 (3年益田中) |
![]() 坂本 (2年縄手南中) |
||
![]() 末永 (3年深川中) |
![]() 鈴木 (1年伊興中) |
||
4. 中国高等学校卓球選手権大会 | |||||
平成18年6月17日〜18日 鳥取市 | |||||
大内健裕・山本祐馬組 中国一位に輝く |
|||||
男子ダブルス決勝 |
|||||
大内 健裕 3年 | 6 - 11 | 青木 優志 3年 | |||
山本 祐馬 3年 | 11 - 8 | 三川 耕男 2年 | |||
3 | 5 - 11 | 2 | |||
11 - 4 | |||||
11 - 7 | |||||
明誠同士の決戦となり大内・山本組が優勝 |
|||||
男・女団体 3位 |
|||||
男子団体 | 女子団体 | ||||
1回戦 | 明誠 3 対 0 笠岡工 | 明誠 3 対 0 新南陽 | |||
2回戦 | 明誠 3 対 0 広島工 | 明誠 3 対 0 倉吉東 | |||
準々決勝 | 明誠 3 対 1 広島商 | 明誠 3 対 1 府中東 | |||
準決勝 | 明誠 1 対 3 玉野光 | 明誠 1 対 3 山陽女 | |||
5. 国民体育大会少年の部島根県予選 | |||
平成18年7月15日〜16日 | |||
少女の部上位独占 兵庫国体出場決定 | |||
女子シングルス | |||
推薦1位 大庭 咲陽子 | |||
予選1位 町田 詩歩 | |||
予選2位 多久和 里香 以上予選通過者 | |||
予選3位 桑原 真帆花 | |||
女子ダブルス | |||
1位 多久和里香・坂本沙織 組 | |||
2位 桑原真帆花・塩瀬智子 組 | |||
3位 町田詩歩 ・大庭咲陽子 組 | |||
4位 森脇 静 ・ 千崎真耶 組 | |||
少年の部 中国ブロック予選会へ出場 | |||
男子シングルス | |||
推薦1位 大内 健裕 | |||
予選1位 山本 祐馬 以上予選通過者 | |||
男子ダブルス | |||
予選1位 大内健裕・山本祐馬 組 | |||
予選3位 三川耕男・鈴木裕希 組 | |||
6. 中国国体ブロック予選会 | ||
平成18年8月19日〜20日 岡山市 | ||
残念!少年男子リーグ戦 2勝2敗 3位 | ||
7. 大阪インターハイ(06総体近畿)大会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成18年8月5日〜10日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
女子団体ベスト8入賞 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
島根県勢として初入賞(44回大会で初) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
女子団体 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
男子団体 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ダブルス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シングルス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
桑原(3年木部中出身)女子シングルス ランク決定戦惜敗 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
明誠高校の試合の様子をこちらに掲載しています | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8. 島根県高校1年生大会 | ||
平成18年8月26日 大田市立体育館 | ||
女子シングルス | ||
小松原 好(益田中出身) 惜しくも2位 |
||
男子シングルス | ||
鈴木 裕希(伊興中出身) ベスト8 |
||
9. 全日本卓球島根県予選大会 | ||||
平成18年9月15〜17日 県立浜田体育館 | ||||
大庭 咲陽子(2年) 三種目優勝 |
||||
女子ジュニア | 1位 | 大庭 咲陽子 | ||
2位 | 千崎 真耶 予選通過者 | |||
3位 | 多久和 里香 | |||
5位 | 坂本 沙織 | |||
5位 | 岡崎 佳純 初ランク | |||
女子ダブルス | 1位 | 大庭 咲陽子・多久和 里香 組 | ||
2位 | 町田 詩歩 ・千崎 真耶 組 | |||
3位 | 桑原 真帆花・斉藤 仁美 組 | |||
女子シングルス | 1位 | 大庭 咲陽子 | ||
3位 | 桑原 真帆花 | |||
4位 | 多久和 里香 | |||
混合ダブルス | 2位 | 大内 健裕・大庭 咲陽子 組 | ||
男子ジュニア | 4位 | 三川 耕男 | ||
男子シングルス | 4位 | 大内 健裕 | ||
10. 島根県高校新人卓球大会・全国選抜予選・NHK杯 | ||||
平成18年11月16日〜18日 県立浜山体育館 | ||||
団体 | ||||
男女団体・全国選抜中国地区予選出場権獲得 | ||||
全国高校選抜大会中国地区予選 2月2日〜4日 (鳥取市) | ||||
男子 | 女子 | |||
1回戦 | 明誠 3 対 0 出雲農林 | 明誠 3 対 0 大東 | ||
2回戦・準々 | 〃 3 対 0 出雲工業 | 〃 3 対 0 松江西 | ||
準々・準決勝 | 〃 3 対 0 松江北 | 〃 3 対 0 松江北 | ||
準決勝・決勝 | 〃 0 対 3 出雲北稜 | 〃 3 対 0 平田 | ||
代表決定戦 | 〃 3 対 0 松江北 | |||
女子ダブルス | ||||
大庭・多久和 組 初優勝 |
||||
男子 | 女子 | |||
2回戦 | 三川・宮崎 3対0 渡部・木村(松江高専) | 大庭・多久和 3対0 松本・宮本(浜田) | ||
鈴木・岡本 3対0 藤原・山本(松江北) | 千崎・坂本 3対0 横地・須山(松江南) | |||
小松原・森井 3対1 小林・小室(松江南) | ||||
3回戦 | 三川・宮崎 3対0 高橋・野津(松江東) |
大庭・多久和 3対1 中島・高橋(大田) |
||
鈴木・岡本 3対1 森脇・中島(松江西) |
千崎・坂本 3対0 吉田・白根(出雲西) |
|||
小松原・森井 0対3 前田・坂本(松江東) | ||||
4回戦 | 三川・宮崎 3対1 熊谷・今岡(松江西) |
大庭・多久和 3対0 渡部・伊藤(平田) |
||
鈴木・岡本 3対2 北野・松尾(松江農林) | 千崎・坂本 3対0 大廻・多久和(松江農林) | |||
5回戦 | 三川・宮崎 3対0 原・飯塚(出雲) | 大庭・多久和 3対0 松浦・西尾(平田) | ||
鈴木・岡本 1対3 竹下・葛西(出雲工業) | 千崎・坂本 3対0 山本・大西(松江西) | |||
6回戦 | 三川・鈴木 2対3 相場・豊田(出雲北陵) | 大庭・多久和 3対0 千崎・坂本(明誠) | ||
シングルス | ||||
大庭咲陽子2連覇・ベスト4独占 |
||||
男 子 | 女 子 | |||
1回戦 | 森井 1対3 福庭(松江商業) | |||
2回戦 | 宮崎 3対0 古川(大田) | 大庭 3対0 生田(松江北) | ||
長子谷 3対0 安戸(情報科学) | 小松原 3対0 高野(出雲北陵) | |||
三川 3対0 安井(出雲) | 坂本 3対0 西川(矢上) | |||
岡本 3対0 福島(出雲) | 千崎 3対0 持田(松江商業) | |||
鈴木 3対0 藤原(松江北) | 多久和 3対0 宮本(松江農林) | |||
3回戦 | 宮崎 3対0 原田(出雲工業) | 大庭 3対0 松浦(平田) | ||
長子谷 3対0 横(江津工業) | 小松原 3対1 佐藤(出雲西) | |||
三川 3対0 佐々木(江津工) | 坂本 2対3 園田(松江西) | |||
岡本 3対2 後藤(松江商業) | 千崎 3対0 駒川(矢上) | |||
鈴木 3対0 小林(飯南) | 多久和 3対0 原(出雲商業) | |||
4回戦 | 宮崎 3対1 飯塚(出雲) | 大庭 3対0 吉岡(松江商業) | ||
長子谷 0対3 杉谷(出雲西) | 小松原 3対1 松沢(益田) | |||
三川 3対0 藤原(松江工) | 千崎 3対0 田中(松江西) | |||
岡本 3対0 生馬(益田) | 多久和 3対2 山本(松江西) | |||
鈴木 3対1 荒木(平田) | 大庭 3対0 高野(松江東) | |||
5回戦 | 宮崎 1対3 福島(松江北) | 小松原 3対1 園田(松江西) | ||
三川 3対0 宇津井(松江北) | 千崎 3対1 角(平田) | |||
岡本 0対3 清家(出雲北陵) | 多久和 3対0 足立(出雲北陵) | |||
鈴木 3対0 和田守(出雲西) | ||||
6回戦 | 三川 1対3 高原(出雲北陵) | 大庭 3対1 小松原 | ||
鈴木 2対3 豊田(出雲北陵) | 千崎 3対0 多久和 | |||
決勝戦 | 大庭 3対1 千崎 | |||
11. 平成18年度進路 | |||
関学・立命館大合格 | |||
進学 | 町田 詩歩 関西学院大学 文学部 | ||
大内 健裕 立命館大学 産業社会学部 | |||
末永 宗一郎 広島酔心調理師専門学校 | |||
青木 優志 東洋大学 文学部 | |||
根間 真樹 国士舘大学 政経学部 | |||
山本 祐馬 愛知工業大学 情報経営学部 | |||
松永 修平 広島経済大学 経済学部 | |||
就職 | 塩瀬 智子 もみじ銀行 | ||
仲山 拓真 日本クライメイトシステムズ | |||
12. 平成18年度全日本卓球選手権大会 | |||||||
平成19年1月16日〜21日 東京体育館 | |||||||
女子ダブルス1回戦 | 大庭咲陽子 | 1 | 7-11 | 3 | 佐藤夏奈子 | ||
多久和里香 | 10-12 | 本田郁美 | |||||
(明誠・島根) | 12-10 | (富士大・岩手) | |||||
9-11 | |||||||
女子ジュニア1回戦 | 大庭咲陽子 | 3 | 8-11 | 1 | 西東由美 | ||
14-12 | (旭実・北海道) | ||||||
11-9 | |||||||
11-7 | |||||||
千崎真耶 | 3 | 11-7 | 1 | 疋田愛理 | |||
6-11 | (高蔵・愛知) | ||||||
11-6 | |||||||
14-12 | |||||||
女子ジュニア2回戦 | 大庭咲陽子 | 3 | 11-8 | 0 | 三浦佳子 | ||
11-7 | (青森山田・青森) | ||||||
11-8 | |||||||
千崎真耶 | 3 | 11-9 | 0 | 高橋まりこ | |||
11-2 | (広島商・広島) | ||||||
11-9 | |||||||
女子ジュニア3回戦 | 大庭咲陽子 | 2 | 11-3 | 3 | 岡野あいみ | ||
11-5 | (武蔵野・東京) | ||||||
5-11 | |||||||
5-11 | |||||||
4-11 | |||||||
千崎真耶 | 0 | 6-11 | 3 | 小野あゆみ | |||
10-12 | (尽誠・香川) | ||||||
5-11 | |||||||
女子シングルス1回戦 | 大庭咲陽子 | 3 | 11-8 | 0 | 宮地和佳子 | ||
11-7 | (さくらんぼ・埼玉) | ||||||
11-8 | |||||||
女子シングルス2回戦 | 大庭咲陽子 | 2 | 7-11 | 3 | 上坂栄里 | ||
8-11 | (神蔭女大・兵庫) | ||||||
11-5 | |||||||
11-4 | |||||||
4-11 | |||||||
13. 全国高等学校選抜卓球大会 中国予選会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成19年2月2日〜4日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
女子団体3位で全国大会へ 3年連続 7回目出場 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
男子予選リーグE組 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
女子予選リーグA 組 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
女子決勝リーグ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14. 第34回全国高等学校選抜卓球大会 | ||||||||||||||||||||
平成19年3月26日〜28日 金沢市総合体育館 | ||||||||||||||||||||
全国ベスト16 秀光(宮城)に惜敗 | ||||||||||||||||||||
女子団体Bリーグ第1試合 | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
女子団体Bリーグ第3試合 | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
女子団体決勝トーナメント第1試合 | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||