ここでは、これまで指導してきた明誠高等学校の過去の戦績を 紹介いたします。

1. 明誠高等学校(益田商業)卓球部戦績概要
2. 明誠高等学校 平成17年度大会成績
3. 明誠高等学校卓球部の主な進学先
4. 平成17年度全日本卓球選手権大会
5. 第33回全国高等学校選抜卓球大会中国地区予選会
6. 第45回大阪国際卓球選手権
7. 第33回全国高等学校選抜卓球大会

1. 明誠(益田商業)卓球部 戦績概要

世界;全国大会戦績
昭和51年度 インターハイ 女子ダブルス ランク7位 羽根 ひとみ・花本 伸枝組
昭和54年度 インターハイ 男子シングルス ランク6位 渡辺 真司
昭和57年度 国体 少年男子 ベスト8 古井 亨・大庭 智志
昭和58年度 国体 少年男子 ベスト4 古井 亨・大庭 智志・
升野 浩二・井川 佳昭
昭和60年度 インターハイ 男子シングルス ランク14位 吉田 清
昭和63年度 全国教職員 男子ダブルス ランク3位 岸 政信・渡辺 真司組
平成 3年度 インターハイ 男子団体 全国表彰 通算15回出場
平成 7年度 インターハイ 男子シングルス ランク13位 苅田 一馬
USオープン 男子シングルス ランク8位 岸 卓臣
国体 少年男子 ベスト8 苅田 一馬・岸 昌宏
平成 9年度 全国選抜 女子団体 ランク12位
平成13年度 インターハイ 男子団体 全国表彰 通算20回出場
平成14年度 全国選抜 男子シングルス ランク3位 山崎 真治

よさこいピック・
高知国体

男子シングルス 優勝

長嶺 哲慈

平成16年度 全国教職員 女子シングルス 優勝 岸 真由
平成17年度 全国教職員 女子シングルス 優勝 岸 真由

通算20回出場全国表彰
中国大会戦績
昭和49年度 中国高校 男子シングルス 優勝 久保 定道
昭和57年度 中国選抜 男子団体 優勝
昭和58年度 中国高校 男子団体 優勝
中国高校 男子ダブルス 優勝 古井 亨・升野 浩二組
平成 2年度 中国高校 男子ダブルス 優勝 益成 貴弘・岸 卓臣組
平成 7年度 中国選抜 男子団体 優勝
平成13年度 国体ブロック 少年女子 優勝
全国大会出場回数
男子 インターハイ 男子団体
21回出場
全国選抜 男子団体
7回出場
女子 インターハイ 女子団体
12回出場
全国選抜 女子団体
5回出場

Topに戻る

2. 明誠高等学校 平成17年度大会戦績

日付 大会名 種目 順位 生徒氏名
6月3〜5日 インターハイ
県予選
男子団体 3位
男子ダブルス 2位 山本 祐馬・三川 耕男組
男子シングルス 2位 山本 祐馬
男子シングルス 3位 大内 健裕
女子団体 1位
女子ダブルス 1位 町田 詩歩・大庭 咲陽子組
2位 板井 彩・多久和 里香組
女子シングルス 1位 大庭 咲陽子
2位 町田 詩歩
3位 板井 彩
6月17〜19日 中国高校
卓球大会
男子団体 3位
女子団体 3位
女子ダブルス 2位 町田 詩歩・大庭 咲陽子組
8月7〜12日 インターハイ 女子団体 3回戦
女子ダブルス 4回戦 板井 彩・多久和 里香組
9月16〜19日 全日本卓球
県予選
男子ジュニア 3位 大内 健裕
女子ジュニア 1位 大庭 咲陽子
2位 多久和 里香
3位 町田 詩歩
女子シングルス 1位 大庭 咲陽子
11月10〜12日 県新人戦 男子団体 3位
男子ダブルス 2位 山本 祐馬・大内 健裕組
男子シングルス 2位 山本 祐馬
女子団体 1位
女子ダブルス 1位 町田 詩歩・大庭 咲陽子組
女子シングルス 1位 大庭 咲陽子
2位 町田 詩歩
3位 多久和 里香
3位 桑原 真帆花
12月10〜11日 島根県選手権 男子団体 3位
男子ダブルス 3位 山本 祐馬・大内 健裕組
男子シングルス 1位 大内 健裕
女子団体 1位
女子ダブルス 1位 町田 詩歩・大庭 咲陽子組
女子シングルス 1位 町田 詩歩
2位 大庭 咲陽子
3位 多久和 里香
3位 桑原 真帆花

Topに戻る

3. 明誠高等学校卓球部の主な進学先

関東 早稲田大学 2 東京経済大学 1
専修大学 1 東洋大学 1
日本大学 1 横浜商科大学 1
駒澤大学 4 高千穂大学 1
東京冨士大学 2 埼玉工業大学 1
東海 中京大学 1
関西 立命館大学 2 大阪経法大学 3
京都産業大学 1 大阪国際大学 1
大阪商業大学 3 東大阪大学 1
天理大学 1 華頂短期大学 2
中国 広島経済大学 2 広島文化短期大学 1
下関短期大学 2
九州 福岡大学 18 第一経済大学 1
西南学院大学 1 西日本短期大学 1
九州産業大学 1 別府女子短期大学 1
平成16年度進学先
広島経済大学 藤井 将(日原中出身)
東京冨士大学 千崎 知絵(益田東中出身)
下関短期大学 城市 香菜(美都中出身)
平成17年度進学先
早稲田大学 横川 和磨 (浜田一中出身)
日本大学 藤井 新(東陽中出身)
駒澤大学 伊東 達也(糀谷中出身)
埼玉工業大学 河田 峻(深川中出身)

Topに戻る

4. 平成17年度全日本卓球選手権大会

平成18年1月10〜15日 東京体育館

男子ジュニア 女子ジュニア
1回戦 1回戦
大内健裕
(島根・明誠)
  5 - 11
11 -  7
  5 - 11
12 - 10
11 -  6
盛田曜介
(石川・遊学)
多久和里香
(島根・明誠)
11 -   9
  9 - 11
11 -   5
  9 - 11
11 -   8
狩俣道乃
(宮崎・日南)
2回戦
1回戦
大内健裕
(島根・明誠)
  7 - 11
11 -  6
11 -  9
11 -  9
土倉唯信
(愛知・杜若)
町田詩歩
(島根・明誠)
10 - 12
  9 - 11
  9 - 11
田中由貴
(岡山山女)
3回戦
1回戦
大内健裕
(島根・明誠)
  5 - 11
11 -  9
  5 - 11
16 - 14
11 -  8
松生直明
(三重・西郊)
大庭咲陽子
(島根・明誠)
10 - 12
10 - 12
11 -   5
11 -   6
11 -   5
滝紗耶佳
(秋田・横手)
4回戦
2回戦
大内健裕
(島根・明誠)
11 - 13
11 -  4
15 - 13
  7 - 11
  6 - 11
原 直之
(福島・帝京)
多久和里香
(島根・明誠)
10 - 12
  6 - 11
  7 - 11
山本佳奈
(兵庫・市川)
2回戦
一般女子シングルス
大庭咲陽子
(島根・明誠)
11 -   7
13 - 11
11 -   1
南波里香
(埼玉・冠雲)
1回戦 3回戦
大庭咲陽子
(島根・明誠)
14 - 12
11 -   9
  3 - 11
  4 - 11
  7 - 11
土田美紀
(高知・明徳)
大庭咲陽子
(島根・明誠)
  6 - 11
13 - 11
  3 - 11
  7 - 11
照井萌美
(宮城・秀光)

Topに戻る



5. 第33回全国高等学校選抜卓球大会中国地区予選会

祝 全国選抜大会 出場 !!

平成18年2月4〜5日 岡山市桃太郎アリーナ

男子団体予選リーグ
広島商
明誠
倉敷工業
順位
広島商
-
2
3
2
明誠
3
-
3
1
倉敷工業
0
0
-
3

男子団体決勝リーグ
関西
興譲館
美作
明誠
出雲北陵
玉野光南
順位
関西
-
3
3
3
3
2
2
興譲館
0
-
3
0
0
0
5
美作
0
2
-
0
1
0
6
明誠
0
3
3
-
3
0
3
出雲北陵
0
3
3
2
-
1
4
玉野光南
3
3
3
3
3
-
1

男子 2年ぶり8回目の出場!!
 

女子団体予選リーグ
明誠
近代福山
美作
順位
明誠
-
3
3
1
近代福山
0
-
3
2
美作
0
0
-
3

女子団体決勝リーグ
広島商業
岩国商業
府中東
明誠
就実
山陽女子
順位
広島商業
-
3
3
0
1
0
4
岩国商業
1
-
1
0
0
0
6
府中東
0
3
-
1
0
1
5
明誠
3
3
3
-
0
1
3
就実
3
3
3
3
-
3
1
山陽女子
3
3
3
3
1
-
2

女子 2年連続6回目の出場!!


エースダブルス町田・大庭組


エースダブルス大内・山本組


町田へアドバイスする岸監督


大内へアドバイスする宮川監督


気迫の応援


3対2出雲北陵高に勝った瞬間のベンチ


男女出場決定後の笑顔

Topに戻る

 

6. 第45回大阪国際卓球選手権

平成18年2月17〜19日 大阪府立体育館

明誠卓球部初の表彰台
男子ジュニア 3位 大内 健裕
女子ジュニア 8位 多久和 里香

記録

1回戦          
大内 健裕 3-1 山内 崚司
(和歌山・和銀)
多久和里香 3-1 古本 夕貴
(新潟・新井)
山本 祐馬 3-0 蔭西ひかる
(大阪・星林)
大庭咲陽子 3-1 中村 一葉
(和歌山・星林)
三川 耕男 0-3 田中建吾
(大阪・桐蔭)
     
2回戦          
山本 祐馬 3-1 高塚俊彦
(鳥取・青谷)
大庭咲陽子 3-2 平田 有貴
(高知・明徳)
大内 健裕 3-1 澤井太志
(京都・平安)
多久和里香 3-2 赤澤 芙美
(徳島・徳商)
      町田 詩歩 3-0 片倉 由加里
(岐阜・済美)
3回戦          
大内 健裕 3-1 稲吉一樹
(愛知・愛工)
多久和里香 3-0 瀬島 由紀子
(富山・富商)
山本 祐馬 0-3 会田靖弘
(東京・尾八)
大庭咲陽子 3-2 斉藤 真規
(京都・華頂)
      町田 詩歩 1-3 福留 真代
(兵庫・市川)
4回戦          

大内 健裕

3-1 山口晃司
(大阪・桐蔭)
多久和里香 3-0 川口 愛
(愛媛・新田)
      大庭咲陽子 1-3 塩見 夏海
(奈良・奈女)
5回戦          

大内 健裕

3-2 法花堂歩
(石川・遊学)
多久和里香 3-1 木田 恵子
(宮崎・日南)
準々決勝          

大内 健裕

3-1 中島一樹
(兵庫・報徳)
多久和里香 0-3 森永 愛里
(三重・白子)
準決勝          

大内 健裕

0-3 村上純也
(京都・平安)
     
           


表彰台 右から二人目

 


笑顔の大内健祐2年

 

Topに戻る

 

7. 第33回全国高等学校選抜卓球大会

平成18年3月26日〜28日 広島県立総合体育館(グリーンアリーナ)

男子団体ベスト16

男子団体予選Kリーグ 女子団体予選Eリーグ
第一試合  
   明誠    対    長野商業(北信越・長野)    明誠  対  札幌大谷(北海道)
       3   対   0        2  対  3
第二試合  
   明誠  対  尚志学園(北海道)    明誠  対  武蔵野(関東・東京)
       3  対  0        1  対  3
   
決勝トーナメント1回戦  
   明誠  対  清水国際(東海・静岡)  
       0  対  3  

エースダブルス大内・山本組
 

活躍する町田(2年)
 

全勝の三川(1年)
 

今一歩の多久和(1年)
 

初の全国、緊張の青木

ファイナルセットで残念、千崎
   
Topに戻る